3月の茶会瞑想のおしらせ

 
前回開催1月の茶会瞑想では
関西からご参加下さった方もおられて
ご遠方からありがとうございました。
開催させていただくたびに
工房にお越しくださる方々とのご縁を本当にありがたく思っています。

先月はお休みいただいておりました。
今月3月はこれまでの茶会瞑想の雰囲気とはすこし趣向を変えてみます。
 
現在大きな時代の転換期にあって
すこしお疲れぎみのかたも多いように感じられて、
癒しをテーマに開催したいと思います。
少しのお喋りと、
それから
アルクトゥルスの癒しのエネルギーを土の弦楽器の響きにのせて、
おだやかなときを岩茶とともにおたのしみいただこうと思います。
 
*茶会瞑想 定員3名様まで
開催日時
3月22日(金)一粒万倍日 13:30~15:00
3月30日(土)弁天様巳の日 13:30~15:00
 
会費
お一人様3500円(税込・お茶菓子付)
 
会場は逗子の工房イソラとなります。
(お申し込みいただいた方に詳細お送りいたします)
 
茶会瞑想にお申込みいただけるかたは
下記のいずれか一つ以上に該当される方になります。
 
*2022年以降MAJO作品をお迎えされたことのあるかた(net shop含みます)
*私のエネルギーセッション(リトリート等コラボ企画含む)をお受けになったかた
 
お連れ様と2名様でお越しの場合は
片方の方が該当されればお申し込みいただけます。
 
お申込みは下記メールまでお願いいたします。
majo@bv.moo.jp
お申込みいただきました後24時間以内にご返信いたします。
 
************************
 
*岩茶について
 
無類のお茶好きのわたしですが、
神戸の岩茶荘での岩茶との出会いはある意味衝撃でした。
店主さま自ら若い頃にお茶に酔うという経験をされて、
それが忘れられず探し求めて探し当てたのがこの岩茶と言われるものでした。
そしてわたしもその「お茶に酔う」という忘れられない体験をし、
また、
私自身の専門は「うつわ」でもありましたから、
この岩茶との、言葉にならない深い繋がりを感じました。
すでに私の手元には
岩茶をいただくための器の数々が手元に調っていたのでした。
そしてそのうつわのままに
岩茶を淹れる『あそび』の豊かさに
心振えました。
 
運命的な出会いがここにあったことを思っております。
 

 
お茶の薬効は様々言われますが、
氣を読み
そのときどきの状況に合わせ
処されるお茶を飲む。
これはまたわたしがおこなう氣功にも通ずる道でもありました。
 

 
すべてがここに集約されました。
新鮮な地元の山に湧く湧き水を用いてお淹れさせていただきます。
人の体は素直にこれらお茶に映された氣流に反応して”響き合う”
その体験をぜひ楽しんでいただきたく、
満を持して本年6月よりのこの茶会瞑想の開催とあい成り
毎回これまでご縁ありますかたがたにお越しいただいております。
 

 
岩茶とは。
 
現在、世界遺産に指定されている武夷山の限られた範囲で採られるものだけを
岩茶と認定されるとのことで、
かつては皇帝だけが召し上がる秘蔵のお茶でありました。
 
なかでも現代では自然農と認定されるには、
日本よりはるかに厳しい規定を守られたものだけに認められるとのこと。
 
これまで丁寧に何種類かの岩茶をいただいて来ましたが、
それぞれの岩茶たちはそれぞれの環境で、
いずれも人の手で丁寧に育てられて、
月日をかけて茶葉の様子を見ながら
最適に何度も何度も炭火で焙煎にかけられ
(中には茶葉を休ませながら2年間かけて5度の焙煎を経たものも)、
現地での試飲を経てのち茶葉を崩さないよう細心のちゅうおをかけて日本へと運ばれ
そうしてわたしの手元に来てくれた岩茶たち。
それぞれに個性が異なってどれも大好きです。
 
茶会瞑想ではその時々に合わせた岩茶を、
こちらでご用意させていただいています。
茶会瞑想で使用する茶葉は全品無農薬無肥料のものになります。
 

 
岩茶が採れる武夷山系の写真を初めて見たとき、
ここに弁天さまがいる、と感じました。

武夷山。写真はお借りしました

岩茶の育つ環境は、日本の茶畑とは異なるようで、
日もほとんど当たらないような湿度の高い岩盤の上に茶畑があり、
岩茶はそもそもここに野生で生えてた木を増やして茶畑となりました。
太古には仙人が開いた伝説の山でもありました。
 
生命の力が一杯宿ってる大変貴重なお茶となります。
茶葉は、一煎目、二煎目、三煎目、四煎目・・と味わいに変化をもたらし
朝、急須に入れた茶葉で差し湯を繰り返してその日のほぼまる一日、
渋くも不味くもならずにお茶を楽しむことができます。
 
茶葉の力はもとより、
何度も月日をかけて手間暇かけて、
茶葉を休ませながら煎じることを繰り返しています。
(手作業・自然農のものを今回この茶会瞑想ではご用意しています。)
また新茶よりも何年も寝かせたお茶のほうが高価でより取り引きされることも
「熟成させることの意味を味合わせるお茶」であることが分かります。
 

 
茶器について。
 
急須から茶海と呼ばれる片口のうつわに注ぐ滝の氣流を纏わせる淹れ方は
セオリツヒメの氣流を纏う淹れ方に成ります。
この急須の内側には、釉をかけておらず、
直接純金彩を施し750℃以上で焼付いたしました。
日本の国土は主に金脈の上に川が流れる構造になっており、
故に日本の水が繊細で清らかであることの要因ともなっているとの研究が
なされています。
そのことを踏まえて、
龍が金脈をすべるようにして急須から流れ落ちる湧き水にて、
この茶会のお茶はお淹れします。
 
そうして淹れた岩茶を初めて飲んだ時、
その素晴らしい振動にわたし自身、言葉になりませんでした。
このお茶の為に作られた急須だとはっきり感じました。
お茶と急須との、感動的な出会いがあり、
ご縁ある皆様にぜひ味わっていただきたいと思いました。
 
ご縁ありますかたのお越しをお待ちしております*
 
 

つれづれ 02/22・02/23

昨日の王様の古墳

昨日は神戸からのお客様方&地元の方とで
すべての神話の祖となる宇宙の理の勉強会。
かつてはこうやって政治。。まつりごとが行われていたことの
しるしが全編に込められた大変にエネルギーの高いお話を
高橋千穂さんが惜しむことなく全力でお伝えくださった
大変貴重な時間と成りました。
膨大な情報ゆえに咀嚼に時間がかかりますが
非常に大切なことをお渡しくださったことは
ご参加の皆様が肌で・魂で感じ取られていて
全力でお伝えくださる千穂さんには
どんな感謝の言葉でも言い顕せないほどの気持ちでいっぱいです。

エネルギーフード

工房イソラでこういった勉強会を有志のみなさまで開催させていただけたこと
本当にありがとうございました。
 
茶会瞑想のおしらせが今月はできずにおりますが、
いつになく来客の多い今月は
従来の形式での茶会瞑想は見送りにさせていただき、
来月に設定させていただこうと現在開催日をリーディングしています。
来月も大変重要な月となりますので、
そのなかでの茶会瞑想にふさわしい日程にて開催できたらと思っています。
あきらかに去年までとはことなる流れで、
いよいよ3月に新年が明けると感知しております。

本日の王様の古墳

さむいけれども若水が幸せそうで♡

氣のせいではなくて
やはり山桜の花のまだちいさな芽吹きのおかげさまで
ほんのり山があたたかく色づいています。
 
 

今年最後の茶会瞑想でした

今朝の王様の古墳の真上。賑やか。

今年最後の茶会瞑想におこしくださったのは、
20年前、私がスペインから帰国して
いちばん最初の展示イベントから
今現在もずっと展示やイベントに
変わらず足をお運びくださり、
見守り続けて来てくださっている方。
 
おかげさまで、
なんともきれいに2023年最後の茶会瞑想の
扉を閉めることが出来ました。
 
ありがとうございました。

『ほんとうに作品、変わったよね。』としみじみしながらも
今現在私が直感でキャッチして、
筒と成り
作品をこの世界にあらわす様子を
言語的にお伝えできる範囲で
今回お話させていただいていたのを
真剣にじっとお聞きくださっていて。。
 
こんな風にこれまでゆっくりお話しすることも
あまりありませんでしたね、と。
 
約30年に渡るわたしのこれまでの陶芸活動の中で、
いまのようなスタンスを取り始めたのはここ数年のこと。
ここ数年はとくに変化が顕著で、
魂に語り掛けてくる自らの声を聴けるようになってからのことです。
 
そういった自らの変化とともに
大きく変化したこの数年の私の主要な展示やイベントにも
昔と変わらずに足を運び続けて下さっていたこと。。
 
今日は昔のこともしみじみと思い出しながら
多岐にわたる深いお話とともに過ごす
茶会瞑想の時間となりました。

バラの蕾を浮かべて香りの変化を楽しみました

今年の5月に神戸で
『運命的な出会い』と感知した岩茶。
そこからさまざまな
可視不可視のお力によるサポートが始まって
茶会瞑想がみるみるうちに展開してゆきました。
自分でも予想外にみるみる良き方向へと繋がってゆき
ご縁いただきました方々への感謝の気持ちでいっぱいです。
 
お越しくださったおひとりおひとりと
ゆっくりすごす茶会瞑想のときを持てましたこと。
なによりも、お越しくださった方々がおられなかったら
場を作ったとしても、
このような茶会瞑想というものの実現はなかったこと。
 
ほんとうに・・
おひとりおひとりがお越しくださったことで
場が生まれ
エネルギーがまわりだし
この地上に豊かな顕現がおきる・・それを、
茶会瞑想がはじまって本当に体感しました。
お越し下さったかたと一緒にその顕現が出来ること、まさにそれが本望でした

大切に丁寧に育てられ、霊山より遥々日本へと運ばれ、
わたしの手元へと来てくれた岩茶の数々。
たくさん学ばせていただきましたし、
たくさん心身癒していただきました。
 
そしてそれは幸いなことに
これからも続きます。
茶会瞑想の大切なお茶器たち
生まれてきてくれてほんとうにありがとうございます。

茶会瞑想が様々な角度からみて、
うつわとともに
良きようにと会を重ねるごとに変化を遂げながら
おこしのみなさまと一緒に振動高めつつ
こうして無事に
今年最後の会まで行き着くことができました。
 
こころから感謝申し上げます。
 
またタイミングが合いましたら、
来年の茶会瞑想でお逢いできますこと
たのしみにお待ちしています。
 
 

おしらせ***

先週末はお茶の勉強に行っておりました。

ひさびさの中華街

今回は中国茶の専門店ということで、
中でも岩茶とはまた異なる世界を垣間見て・味わってまいりました。
お茶の奥深さ、その品質の高さに
これまでの中国のイメージがガラリと変わったのは
(知っていると知らないとでは本当に世界が変わりますね)
岩茶と出会ってからでしたが、
さらに踏み込んで中国茶の世界への見解を深めてまいりました。
中国茶のお茶器も沢山拝見できて、たのしかった!

薬茶。
おいしいの一言では表せない複雑な味と体感。
酔い感もあります。

自然木の樹齢100年以上、発酵20年以上の餅茶。
中国では薬茶と言われるもの。
洗茶してからの一煎目~六煎目あたりまでは苦みが強いけれど
喉の奥で甘さも同時に感じる。
口の中にふわっと広がる様々複雑な風合いが面白い。
ようやく六煎目あたりから
このお茶を落ち着いて楽しめるフルーツのような風合に変化。
ゆうに10煎を超えてもまだまだ美味しいお茶でした。
工房イソラでの茶会瞑想に取り入れるかしばし考えましたが
今回は見送り。
 
お茶の風味を活かすお茶うけのお菓子がとてもがよかったので、
12月の茶会瞑想では、
今回専門店で仕入れてまいりましたお茶うけを
ご用意させていただきたいと思っています。
 

 
おしらせ その1.
 
12月の茶会瞑想開催日
 19日(火)一粒万倍日 13:30~15:00
☆定員2名様まで。
 
会費 お一人様3500円(税込・お茶菓子付き)
 
会場は逗子の工房イソラとなります。
(お申し込みいただいた方に詳細お送りいたします)
 
今回の茶会瞑想お申込みいただけるかたは
下記のいずれか一つ以上に該当される方になります。
 
*2022年以降MAJO作品をお迎えされたことのあるかた(net shop含みます)
*私のエネルギーセッション、リトリート(コラボ企画含む)をお受けになったかた
 
お連れ様と2名様でお越しの場合は
片方の方が該当されればお申し込みいただけます。
 
お申込みは下記メールまでお願いいたします。
majo@bv.moo.jp
 
お申込みいただきました後24時間以内にご返信いたします。
ご縁あります方のお越しをお待ちしています*
 
******
 
おしらせ その2.
 
今年からnet shop販売を
不定期開催にさせていただいております。
 
もう新しいものを作らなくてよい、というメッセージを受けて、
昔ギャラリー展示にいつもお越しくださるお客様から、
『新しい作品はどれですか?』とまず聞かれたことを思い出しました。
いつも展示にお越しくださる方が
常に新しいものを見たいという
お心持ちで展示にお越しになることはこれまでの世界では
「ふつうのこと」だったかもしれません。
 
またこんなこともありました。
ずっと売れずに残っていた何年も前の作品を、
また別の常連のお客様が
『こういうのみたことない。新作ですね。』と。
その方が何度かお越しになった過去の展示でも
その作品は何度も出展されていました。
 
つまりこういうことです。
『内面の見る目が変わると
同じものが新しく見える。』
ということ。
 
また逆も言えます。
『新しいと思っていたものが
内面の目が変わることで古く見える』
 
 
いまわたしがおつくりしている物たちは、時間軸にとらわれない
あたしい世界で使われるための物種ばかりです。
すべてメッセージを受けて土から水から、
そして火、金、気の流れ、すべて取り入れて
最適な状態でこの世に顕れていると信じています。
信じている、というのは直感力を信じているからです。
 
『最適な状態でこの世に顕れている』というのは
この地球に生まれてきたわたしたち一人一人と全く同じです。
 
かつては自分の外からの言葉のままに
次々新しいものを展示のたびに作ってまいりましたが、
そのループに乗ることをやめました。
それが良い悪いというのではなく、
それを魂がもう卒業した、という言い方でしょうか。
 
『もう新しいものを作らなくてよい』というメッセージを受けて
本心から言えることとして、魂が安らぎを得ました。
このメッセージを心の真ん中に置くことによって
何かそれまで置き去りにされていた大切なエネルギーが
わあっと魂を包み込み満たしてくれました。
この魂の幸せな充足と安らぎから
生まれてきた物たちをこんどはしっかりとお渡しできる場をつくり
必要とされている方へお引渡しすることが大切だと思っています。
 
本物の場をつくるというのは本当に大切です。
 
それが実現できたことのひとつとしては、
先月11月の作品販売会でした。
新しい方との出会いもあり、
懐かしい方とも自然にお話が深まり、
人と人、物と人、のクリアな対峙の場。
そこで作品をお迎えいただいておりました。
魂からの願いが叶う時空間が顕れてくれました。
 
その実体験を踏まえて、
ひとつひとつ丁寧に
このたびnet shopでも
作品と対峙していただける場がつくれたら・・と思っています。
 
net shopというその性質上、
どうしても画一的に作品を並べるような形になりがちなので
できるだけ作品ひとつひとつにアクセスして
お伝えできることを筒としてお伝え出来たらと思っています。
そのためとても時間がかかる作業が見込まれますから、
ご覧いただける作品から一つずつアップさせていただこうと思っています。
 
アクセスするたびに
紹介されている作品が増えていくような・・
そんな感覚のnet shopでの作品販売を考えています。
 
12月20日のカートオープンから、
クリスマスシーズン最終日となる1月6日までを販売期間と考えています。
 
MAJO net shop 作品販売
https://majoceramica.cart.fc2.com/
2023年12月20日(水)22時~2024年1月6日(土)22時
日時になりましたらオープンいたします*
 
ひとつひとつの作品を丁寧にご紹介できますことを
私も楽しみにしてます。
 
どうぞよろしくお願いいたします*
 

 
おしらせ その3.
 
茶会瞑想や展示などのお知らせ通知をしてほしいとのリクエストを
以前からいただいており、
現在メルマガでお知らせできないかと準備を進めております。
配信内容は主に茶会瞑想と展示販売のお知らせになります。
必要とされます方にお届けできますように
準備ができましたらおぼえがきにてお知らせさせていただきますね。
 
いつもほんとうにありがとうございます。
 
今後ともどうぞよろしくお願いいたします***
 
 

12月の茶会瞑想

泉源をたずねての連載途中ですがまだまだ続きそうですので
今月の茶会瞑想の日程が決まりましたので
今日はそちらをさきにお知らせさせてくださいね。
 
先月の茶会瞑想では、通常よりも多目の日程を設定させていただきましたが、
お越しくださった皆さまとゆるかやで深い落ち着いた時空間を
毎回共有することができました。
心から感謝いたします。ありがとうございました。

桜色の茶杯「イノセント」

  
岩茶の響きに耳を澄まし
エネルギーの波に癒されて2023年をしめくくる茶会瞑想は下記の2日間の開催日と成ります。
・19日(火)一粒万倍日 13:30~15:00
☆定員2名様まで。
 
会費
お一人様3500円(税込・お茶菓子付き)
 
会場は逗子の工房イソラとなります。
(お申し込みいただいた方に詳細お送りいたします)
 
今回の茶会瞑想お申込みいただけるかたは
下記のいずれか一つ以上に該当される方になります。
 
*2022年以降MAJO作品をお迎えされたことのあるかた(net shop含みます)
*私のエネルギーセッション(リトリート等コラボ企画含む)をお受けになったかた
 
お連れ様と2名様でお越しの場合は
片方の方が該当されればお申し込みいただけます。
 
お申込みは下記メールまでお願いいたします。
majo@bv.moo.jp
 
お申込みいただきました後24時間以内にご返信いたします。
ご縁あります方のお越しをお待ちしています*

茶会瞑想ではさいしょに
その日のパートナーとしてお好きな茶杯をお選びいただくのですが、
今回は富士山の溶岩の上に湧く湧き水につれてまいりました
こちら写真の桜色の茶杯「イノセント」も
お選びいただけるようご用意いたします。
イノセントに共鳴調和された富士山の湧水の振動も
合わせてお楽しみください。
*写真は富士山をご案内下さった公式ガイドのトヨタマヒメさんが
泉の前で撮ってくださったものをお借りいたしました*

 
*岩茶について
 
無類のお茶好きのわたしですが、
神戸の岩茶荘での岩茶との出会いはある意味衝撃でした。
店主さま自ら若い頃にお茶に酔うという経験をされて、
それが忘れられず探し求めて探し当てたのがこの岩茶と言われるものでした。
そしてわたしもその「お茶に酔う」という忘れられない体験をし、
また、
私自身の専門は「うつわ」でもありましたから、
この岩茶との、言葉にならない深い繋がりを感じました。
すでに私の手元には
岩茶をいただくための器の数々が手元に調っていたのでした。
そしてそのうつわのままに
岩茶を淹れる『あそび』の豊かさに
心振えました。
 
運命的な出会いがここにあったことを思っております。
 

 
お茶の薬効は様々言われますが、
氣を読み
そのときどきの状況に合わせ
処されるお茶を飲む。
これはまたわたしがおこなう氣功にも通ずる道でもありました。
 

 
すべてがここに集約されました。
新鮮な地元の山に湧く湧き水を用いてお淹れさせていただきます。
人の体は素直にこれらお茶に映された氣流に反応して”響き合う”
その体験をぜひ楽しんでいただきたく、
満を持して本年6月よりのこの茶会瞑想の開催とあい成り
毎回これまでご縁ありますかたがたにお越しいただいております。
 

 
岩茶とは。
 
現在、世界遺産に指定されている武夷山の限られた範囲で採られるものだけを
岩茶と認定されるとのことで、
かつては皇帝だけが召し上がる秘蔵のお茶でありました。
 
なかでも現代では自然農と認定されるには、
日本よりはるかに厳しい規定を守られたものだけに認められるとのこと。
 
これまで丁寧に何種類かの岩茶をいただいて来ましたが、
それぞれの岩茶たちはそれぞれの環境で、
いずれも人の手で丁寧に育てられて、
月日をかけて茶葉の様子を見ながら
最適に何度も何度も炭火で焙煎にかけられ
(中には茶葉を休ませながら2年間かけて5度の焙煎を経たものも)、
現地での試飲を経てのち茶葉を崩さないよう細心のちゅうおをかけて日本へと運ばれ
そうしてわたしの手元に来てくれた岩茶たち。
それぞれに個性が異なってどれも大好きです。
 
茶会瞑想ではその時々に合わせた岩茶を、
こちらでご用意させていただいています。
茶会瞑想で使用する茶葉は全品無農薬無肥料のものになります。
 

 
岩茶が採れる武夷山系の写真を初めて見たとき、
ここに弁天さまがいる、と感じました。

武夷山。写真はお借りしました

岩茶の育つ環境は、日本の茶畑とは異なるようで、
日もほとんど当たらないような湿度の高い岩盤の上に茶畑があり、
岩茶はそもそもここに野生で生えてた木を増やして茶畑となりました。
太古には仙人が開いた伝説の山でもありました。
 
生命の力が一杯宿ってる大変貴重なお茶となります。
茶葉は、一煎目、二煎目、三煎目、四煎目・・と味わいに変化をもたらし
朝、急須に入れた茶葉で差し湯を繰り返してその日のほぼまる一日、
渋くも不味くもならずにお茶を楽しむことができます。
 
茶葉の力はもとより、
何度も月日をかけて手間暇かけて、
茶葉を休ませながら煎じることを繰り返しています。
(手作業・自然農のものを今回この茶会瞑想ではご用意しています。)
また新茶よりも何年も寝かせたお茶のほうが高価でより取り引きされることも
「熟成させることの意味を味合わせるお茶」であることが分かります。
 

 
茶器について。
 
急須から茶海と呼ばれる片口のうつわに注ぐ滝の氣流を纏わせる淹れ方は
セオリツヒメの氣流を纏う淹れ方に成ります。
この急須の内側には、釉をかけておらず、
直接純金彩を施し750℃以上で焼付いたしました。
日本の国土は主に金脈の上に川が流れる構造になっており、
故に日本の水が繊細で清らかであることの要因ともなっているとの研究が
なされています。
そのことを踏まえて、
龍が金脈をすべるようにして急須から流れ落ちる湧き水にて、
この茶会のお茶はお淹れします。
 
そうして淹れた岩茶を初めて飲んだ時、
その素晴らしい振動にわたし自身、言葉になりませんでした。
このお茶の為に作られた急須だとはっきり感じました。
お茶と急須との、感動的な出会いがあり、
ご縁ある皆様にぜひ味わっていただきたいと思いました。
 
ご縁ありますかたのお越しをお待ちしております*