天草陶石 ~「薔薇と銀河とユニコーン」

 
こちらも少し懐かしいシリーズです。
天草陶石という磁土が手に入り、
その当時はこういったブローチを色々制作いたしました。
輝石はスワロフスキークリスタルです。
  
磁器と陶器のちがいは一般的に言われているように
石の粉を練ったものが磁器
土を練ったものが陶器
になります。
 
かつて中国の磁器を持つことは
ヨーロッパの王侯貴族のステイタスで、
王城の中にはコレクションした磁器を
陳列するための磁器の部屋を特別に造ったりしています。
 
 
日本ではあまり磁土は採掘されておらず、
瀬戸と天草が日本の代表的な二大産地となります。
 
わたしの父方は代々の瀬戸の窯元で、
祖父の工房では磁土も陶土も扱っていたようです。
 
磁土はより白い土が好まれており、
そういう意味では天草陶石の方が
コレクターの意に叶っていたため高値で取引されています。
 
そんな高品質の天草陶石がふっと手に入ったタイミングがあって
磁土はろくろでの制作に向いているものなので、
造形をするには扱いも難しいのですが、
このユニコーンのブローチも(裏話になりますが)
やはり立体的になっている角の部分が、
焼き上がってみれば、いくつも割れてしまっていて
そのなかで綺麗に焼きあがったもののみが
皆様の目に触れています。
 
 
磁器を扱う作家と
陶器を扱う作家とでは
気質も違うといわれています。
(じっさい磁器作家の旦那さんと
陶芸作家の奥さんのご夫婦を知っているのですが)
磁器の方は、
工房内を歩いたときに舞う埃ですら
焼きあがりに影響が出るので細心の注意が必要です。
細心の心配りがあるからこそ、
焼きあがってきたものに繊細さと透明感が宿ります。
 
陶土の方は(私は陶土を扱っているのですが)
私のイメージでは
何でも呑みこんで昇華してしまうような
ダイレクトな大地の強さ感じます。
 
 
(写真のユニコーンのブローチは点滴堂さんに現在出展中。)
 
 
◆点滴堂企画展『薔薇と銀河とユニコーン』
 
会期/11月25日(水)~12月5日(日) ※月・火定休
12時半~20時
 
会場/BOOKS & GALLERY cafe 点滴堂
東京都武蔵野市中町1-10-3 2階
tel. 090-6796-5281
JR三鷹駅より徒歩5分

 
点滴堂さんofficialサイトより
http://tentekido.info
三鷹駅 北口 歩いて5分、
「点滴堂」はギャラリースペースのあるブックカフェ。
ちいさな店内にぎっしり詰まった書棚の古本はすべて販売してます。
作品の展示を楽しみつつ。
お気に入りの1冊を選びながら。
おいしい珈琲をご賞味ください♪
 
 
 

いっちん ~「薔薇と銀河とユニコーン」

今回の企画展のタイトルテーマを受けて
懐かしい小さな作品たちも数点ですが出展させて頂いています。
 

いっちん技法の小皿。
これを作ったのはもうかなり前になります。
手元にあった最後の一枚を出展させて頂きました。
 
いっちん技法は、もともと布の染色に使われていた技法を
陶芸に転用したものとも言われていますが、
はっきりとした「いっちん」ということばの語源や
技法の流れはよくわかっていないそうです。
 
いっちんとは、
クリーム状に柔らかく溶いた土を柿渋で防水した紙に包んで、
ケーキの生クリームのデコレーションのように
立体的に絞り出しした装飾技法です。
 
現代では柿渋の紙を使うことは少なくなり、
ゴム製の洋ナシ型をした大きなスポイトのような
専用の 道具を使います。
この道具、スペインの窯元でも「pela洋ナシ」という名前で
使っていました。
スペインのいっちん技法は
スペイン全土がイスラム圏に征服されていた中世の
アル・アンダルース時代にも存在していました。
それを現代も受け継いでいる感じです。
 
トルコの民芸品にも見事ないっちん技法のうつわが
お土産屋さんで今も容易に見つけられます。
やはりオスマン帝国を誇ったトルコ辺りから技法として発祥し
世界に広まったのでしょうか?
 

 
この小皿の作品では
いっちん技法でつぶつぶを一粒ずつ付けています。
ユニコーンと月は純金彩です。

 
いっちん。
不思議な響きの言葉。
いったいどこからやってきたのでしょうね。
 
アル・アンダルースの夢の名残り。
いとおかし。
 
 
◆点滴堂企画展『薔薇と銀河とユニコーン』
 
会期/11月25日(水)~12月5日(日) ※月・火定休
12時半~20時
 
会場/BOOKS & GALLERY cafe 点滴堂
東京都武蔵野市中町1-10-3 2階
tel. 090-6796-5281
JR三鷹駅より徒歩5分

点滴堂さんofficialサイトより
http://tentekido.info
三鷹駅 北口 歩いて5分、
「点滴堂」はギャラリースペースのあるブックカフェ。
ちいさな店内にぎっしり詰まった書棚の古本はすべて販売してます。
作品の展示を楽しみつつ。
お気に入りの1冊を選びながら。
おいしい珈琲をご賞味ください♪

 
 
 

龍宮ステイ

龍宮ステイ*
 
ご好評いただいております*
 
ありがたく12月も善きタイミングを
オーナーのわかなさんよりいただきまして
葉山のHOUSE1891の特別なセッションルームにて
「エネルギーヒーリング 龍宮ステイ」を
開かせていただけることとなっております。
 
ほぼ口コミの段階で
現在定員に達しまして(ありがとうございます)
お申込み受付は終了しておりますが、
12月1~5日に
HOUSE1891さんの1階ギャラリーにて開催される
アーティスト大小田万侑子さんの展示「生きとし生けるもの」
 
そして
 
オーナーのわかなさんによるアイヌ料理のランチ
(予約がおススメです)も
お越しの皆様にお楽しみいただけます*
 
なかなかランチでアイヌ料理をいただく機会も稀かと思います。
わかなさんの魔法の手から生み出されるランチのファンも多いので
お越しの際にはご予約をおすすめ致します*
 
心のアンテナにピンとくる方は
ぜひこの機会にHOUSE1891へ遊びにいらしては*と
私自身も心休まる場所としてお勧めさせていただきました**
 
展示の詳細やランチのご予約など、
わかなさんのfacebookをどうぞご覧くださいませ**
 
 
 

スノウとユニコ ~「薔薇と銀河とユニコーン」

 
今回の企画展で作品を作りながら思い出していたことのひとつに 
ユニコという手塚治虫さんの作品があって。
子供の頃、この作品のアニメが劇場公開されて、
主題歌をイルカさんが歌われていました。
「しろい~つのの~愛のおつかい~♪」
 
大切な人を守るため愛のために自分の体を変えてしまうユニコ。
子供のころの記憶でおぼえているだけなので、
いま読んでみたらどんなふうに思うでしょう。。
ちょっと読み返してみたい氣になります。
 
* 
 
unico スペイン語でそのまま「唯一の」という意味です。
一角獣なので角が一本だからunicoだというのが
よく耳にする解説なのかもしれませんが、
「唯一の」というラテン語からの意味を思うと
この言霊を持つ霊獣につけられた名には
もっと深い意味がありそうです。
 

 
今日の写真は点滴堂さんに出展中の作品「スノウとユニコ」。
スペイン式楽焼技法で焼成を重ねることで、
お碗の外側に snow雪 を降らせました*
 
 
 
◆点滴堂企画展『薔薇と銀河とユニコーン』
 
会期/11月25日(水)~12月5日(日) ※月・火定休
12時半~20時
 
会場/BOOKS & GALLERY cafe 点滴堂
東京都武蔵野市中町1-10-3 2階
tel. 090-6796-5281
JR三鷹駅より徒歩5分
 
点滴堂さんofficialサイトより
http://tentekido.info
三鷹駅 北口 歩いて5分、
「点滴堂」はギャラリースペースのあるブックカフェ。
ちいさな店内にぎっしり詰まった書棚の古本はすべて販売してます。
作品の展示を楽しみつつ。
お気に入りの1冊を選びながら。
おいしい珈琲をご賞味ください♪

 
 
 

笛と語りとうたの会

ほんとうに時が経つのがはやいですね
・・という会話は昨日もしていたのですが。
 

おひさまかくれんぼ

  
 
珍しく都会に行きました。
 

 
 
車窓からなんだか不思議な雲が見えました。

 
赤羽のとてもすてきな
児童書とギャラリーがある青猫書房さんで開催された、
中村香奈子さんの笛とうた
菊地彩さんの語りとうた
の「笛と語りとうたの会」に行ってまいりました。
 
なんとも内容の詳細が宮沢賢治とあって、
先日の公演「満つる」ですばらしい笛の表情を、うたを、
みせてくださった香奈子さんの賢治とあって
じっとしてはいられませんでした。
 

 
語りとうたの彩さんの賢治は・・・ほんとうにすばらしくて。。。
うまく言葉にできるかわかりませんが(到底出来そうにありませんが。。)
一番長いお話は「注文の多い料理店」。
そのほか賢治の短編をいくつか語ってくださいました。
また福島の磐梯山に登りたい赤べこの物語の絵本をひとつ、語ってくださいました。
 
彩さんは読まれるお話はすべてとっくにおぼえていらしていて、
また岩手の語りのアクセントが
賢治の文体にぴたりと、
まるで音楽のようにリズミカルに一致して
聞かせて頂いているわたしの耳が
とても喜んでいるのが分かりました。
 
語りの合間にすうっと入って来る
香奈子さんの笛が、まるで自然な呼吸のように
深く遠くに連れて行ってくれます。
 
脚もとには宇宙を
目の前には山を
エネルギーとして顕現されているのが視えました。
きっと賢治もいつか視ていたものに違いありません。
 

 
余韻冷めやらぬまま、
終演後は香奈子さんに笛のお話、雅楽のお話、正倉院のお話等を
詳しくお聞かせいただいたことも興味津々でした。
会にお越しになっていた観客の皆さんも素敵な方々ばかりで、
帰り際にお食事にお誘いくださって
たのしい晩をご一緒させて頂きました。
 
また新しいことが起こりそうです。
この会の中でわたしが視たビジョン。
かならず顕現いたします。
賢治さんと 香奈子さんと 彩さんと
すばらしい時空間にいたことで
ここちのよい高周波数の音が今日もずっと聞こえています。
 

とても丁寧につくられた素晴らしいパンを彩さんにいただきました。

 
とくに3年ほど前から私の作品に転換が起こり、
自分の魂が導き喜ぶ本質から幽顕ともにここ一年の間、
どんどんつながって広がっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。
作品で繋がる方は本質で繋がる方。
そう信じられるようになりました。
ますますそのような世界が濃厚になってゆくことでしょう。
 
月日が経つのが早いとは言ったけれど、
実際とくにここ数年の間に起こった事柄の数々を思うと、
とてもたった一年で起きたとは思えない内容の濃さです。
 
自分の魂が喜ぶ本質とは、
宇宙のすべてが応援をしてくれる本質であり
それをすることの大切さ、
実感を伴って昨日もつくづくと感じておりました。
 
ありがとうございました*