あしのかわが

神戸から戻り
右足をふと見ると
怪我をした足首から指先まで全体的に
皮が剥けてきてる。
なにこれ。
脱皮?
そういう治りかた?
不思議です。
 
でも何となく心当たりはある。
神戸を発つ直前に訪れた場所のことから。
 
 
ヒルコが淡路島を渡って
最初に踏んだ本州の土は和田岬といわれています。
ですからこの岬一帯は『ヒルコの森』と呼ばれているそうです。
 
和田「わだ」は、神界では濁音はありませんから「わた」。
この音には海洋民族の玉が込められています。
 
 
ヒルコの森は湧き水豊かな土地で
今は有名どころの大手酒造メーカーが
このヒルコの森の泉を占有していて
関係者以外は汲むこと叶いませんが。
 
ヒルコの森も近代の開発により
かなり小さく縮小されてて
かつては海の際にあったであろうお社の場所も移されたのか
海が埋め立てられたのか
今残っているわずかなヒルコの森は
海のそばではあるはずだけれど
やはり海に面した土地はすべて
大会社に占有されて
ヒルコの森からは海を見ることはできません。
 
 
和田岬にお連れくださった先達のMさんのお話と現地のご案内で、
表に出てこない歴史のことや
目の当たりにした封印、
それでも高次より降りてきて
ひとに伝えようとしている存在たちがおられることを知り、
しっかり体感と共にメッセージ受け取って参りました。
あちらより求められた場所では
水火ムスビのエネルギーで応じることができて、
この日はおのずと今回お世話になったお二人と私の三人で詣でたのですが
三のフォーメーションが絶妙でした。
 
足がらみのメッセージで
私たちをこの和田岬に呼んだのは
こちらの白蛇(実際には白ではない色なのですがここでは白と例えます)だとわかりました。
高次の存在で境内に降りてこられる佳き場所がなくて
仕方がないご様子で一本の木を選んで降りてこられたように感じました。
 
祓い清め
水の浄化
火の浄化
 
お参りさせていただいた三人それぞれが持参した三つのお水と
うすずとこぐま鈴をもちいて
お役に立てましたら幸いですと
ここにお呼び下さってありがとうわかりました、とお伝えして参りました。

このあと同じくヒルコの森のなかに
かつて在ったのであろう
三ツ石の遺跡があるお社に
お参りさせていただいて、
ここがイソラにゆかりのある場所だとわかり心震えました。
ほっとひと心地するような雰囲気の境内でした。

白蛇さんからのお伝えなのでしょうか、
あしのかわのこのような脱皮は成長でもあり怪我の治癒の印のようです。
長らく汲みに行くこともできなかった
地元のヤマトタケルの湧き水へも
きっともうまもなく行けそうな見透しが立ってきました。
嬉しいです。
 
この巡り巡る現象の波に乗って来られた皆さまとご一緒できましたこと
ありがたく思います*
 

火の浄化 ~水の女神が火を持つ

神戸での個展や茶会瞑想そしておはなし会でのできごとが
ほんとうに心ふるわせて
この道を生きて活きてほんとうによかったと思っています。
たくさんの力とお心いただきました。

そして今回の神戸滞在に関して
顕れた時空のすべてを見守っていてくれたのは
茶会瞑想の最後にご参加の皆さんとおとずれた
西宮の海岸で天の真上に輝いていた
アルクトゥルス*
あまりにベストなタイミングでの登場でした。
最後にみんなでアルクトゥルスにうたいました。
(写真はNさん撮影のものおかりしました)

今回の神戸の滞在での出来事はあまりに豊かで濃密で
言葉にできないことが多すぎて
ですから言語化せずに
たいせつにエネルギー領域の物はエネルギー領域で
存分に活用したいと思います。
不可視の世界がここまで可視の世界に近づいてきている今
言葉にせずともすぐにそのエネルギー領域での活動は
目に見える世界に最高の形で顕れることでしょう。
 
ご参加下さったみなさま
お心遣いくださいましたみなさま
全く次元が変わった世界において
本物のご縁に感謝いたします。
 
家に戻ると
旅に出る前には気づかなかった庭の片隅に
去年の秋に初めて植えたうこんが
優しい花のつぼみをつけていました


そしてまた
神戸から戻った翌日の夜に
地元の海で行われた花火大会が素晴らしすぎました。
約30分間に渡る、海上の舟から打ち上げられる火の浄化。
今回の旅がきれいに〆括られたと感じました。
 
このあまりに美しい浄化のときのラスト4分を動画に納めましたので
ここにお福分け致します。