つれづれ

昨日のおぼえがきのアゲハの動画が、
画像が切れてしまっていたので
アップし直して差し替えいたしました。
 
アゲハの翅の下方の黒地に浮かぶ形が月の満ちかけのよう。
 
 
イソラ(ワタツミ)が持つという干珠満珠とは月のことかもしれない。
翅の文様からも
アゲハが行く先々要所要所で道案内人に成るというのは
こうやってみるとなんだか繋がってつじつまが合ってきますね。
 
大いなる演出家の脚本。
 

 
今日の雨は「守りの雨」だと来ます。
そして調和の雨だとも。
心やすくすこやかにそこに居ればよいと。

神戸の個展からずっと
枇杷がはっきりとあらわれて来ています。
枇杷のこと
まとまったらまたおぼえがきさせてくださいね。
珈琲豆の販売をされている双子の星さんの
SAMURAIティピカは苗から自然農で育てられています。
毒蛇式と名付けた私オリジナルの淹れ方。
私の常備薬のような珈琲。
地元農家さんの直売所で手に入れたビーツで
季節の野菜と煮込んだら(お肉は入っていませんが)
なんとなくボルシチみたいな感じに仕上がりました。
とてもおいしくいただきました*
長く咲いてくれているうこんの花。
今必要なエネルギーをたくさん受け取った「復活の水」。
そのお水で練り上げたパン生地は「マナ」なのだそう。
潮神楽の日に焼きあがったそれは
本物のお力いただけるパンと成りました。

 
潮神楽の日。

 
そして
今日の雨
良い雨ですね
 
神鳴りも
鳴って。
 
つれづれに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です