泉源をたずねて その5

ツクヨミが書けといってくる雰囲気なので
月のことかいてみますね。
 
ここ数日のおぼえがきは突然にしてスイッチが入ったように、
ほぼ自動書記のような状態で
大抵起き抜けにパソコンを開く間もなく
次々浮かぶ文章のメモを忘れないうちに取ってから
それをほぼそのままブログにアップさせてもらっています。
文脈や表記など分かりにくいと思われる箇所はなるべくあとから調えておりますが、
完璧ではないことご了承くださいね。
 

 
竹取物語の原文を読まれたことありますか?
この物語のラストシーンは富士山です。
 
この美しいラストシーンが省かれるようになったのは一体いつからなのでしょう。。
この物語にとって大切なシーンだと思うのですが。
 
今は昔
竹取の翁という者ありけり
野山にまじりて竹を取りつつ
よろずのことに使いけり
 
学生時代に暗唱させられた記憶がいまもそのまま残っています。
 
竹から生まれたかぐや姫は
翁と嫗に大切に育てられ美しく成長します。
 
年ごろになると求婚者が次々と現れますが
かぐや姫は無理難題を押し付けてすべて退けてしまいます。
ただ一人を除いて。
 
ただ一人というのは帝でした。
かぐや姫と帝は心通じ合わせ
約三年間の和歌のやり取り、文通を続けます。
 
かぐや姫はこう言います。
私が地上の者ならば
あなたのもとへ嫁ぎましょうが、
わたしはそうではないのです。と。
 
やがて月へと帰る時が来て
かぐや姫は帝へ最後の文と不老不死の薬を
使いの者に渡して送ります。
 
使いの者からそれを聞かされ
帝は受けとることを拒みます。
今さら私がそれを受け取って何に成るというのでしょう。と。
 
そして帝は使いの者にたずねます。
この国で一番高い山はどこにあるか、と。
 
使いの者は、
駿河にあります、と答えます。
 
そして帝は使いの者に頼んで
かぐや姫の文と不老不死の薬を
富士の山頂から焚き上げ天へとお返ししたのでした。
 
美しい富士の山頂から
一筋の煙がすうっと天へのぼって行きました。
 

 
記憶に頼って書いていますので
多少の記憶違いはご容赦頂きたいのですが、
ほぼこのような感じで原作のラストは展開していたと思います。
気になるかたはぜひ原文を当たってみてください。
 
ここで私が感じるのは、
かぐや姫との三年間の文通の間に
帝は覚醒していったのではないか、
覚醒というのは、みずからの出自と
この地上に自分が生まれた意味を憶(おも)いだしたのではないかということ。
 
かぐや姫は初見で帝の中に眠る種を見いだしており、彼のアストラル領域でもガイドをしていたのかもしれません。
 
このようなことは今でこそ
私自信も体験し、おぼえがきにこれまで綴ってきております。
現代ではひかやしの対象に成るのを避けて
隠されがちだっただけで、
本来特別なことではありません。
 
月にもたくさんのパラレルがあり
かぐや姫がどのパラレルからお越しになったかたかはわかりませんが、
少なくともロケットで物理的に行くのではない方法で月や宇宙に行けること、
古神道の本にも多く書かれており、
竹取物語の帝という存在は、
今で言うスターシードなのではないかと思わされます。
茶化しや冷やかしで現代は混沌としてしまって居りますが(それでも開く扉は開く)、
素直にクリアに
これら不可視の世界のリアルなできことが
竹取物語には描かれています。
 
わたしが歩いたサンティアゴ巡礼道をご縁に出会って
たくさんのお話と指針を示してくださった古神道の修道士さんから、
『記紀だけでなく竹取物語や万葉集も読み込んだ方がよい』と伝えられたのは
正統な日本史と謳う記紀が書き残したくなかった真のことが
それらには記されているからなのだと今では思っています。
 
世界最古の小説と言われる「竹取物語」に記された月の世界と富士山。
 
月も富士山も
今回の泉源をたずねる旅を
ずっと見守ってくださっています。
 

11月27日の満月

 
つづく
 
*
泉源をたずねて その1
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17745
 
泉源をたずねて その2
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17778
 
泉源をたずねて その3 
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17861
 
泉源をたずねて その4
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17923
 
*
トヨタマヒメ富士日記に綴られていることと
合わせてご覧になってみてください。
この地球に生まれて、
私は、人生って面白いなあとつくづく思います*
 
『双子座の満月に、またあの方が富士山にやって来た 1128』
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12830483201.html

『KONOHANAさんを探して… プロローグ (1128のこと)』
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12830981484.html
 
『日、月、星 を祀る場所』 KONOHANAさんを探して その一
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12830862731.html
 
 
 

泉源をたずねて その4

ワタツミ
 
ツクヨミ
 

 
今回の富士山行きの日を
はじめ11月29日に設定したのは、
今年の中秋の名月9月29日の満月の会、
そして10月29日の満月の茶会瞑想「イノセント」と
いずれも自らの内から大地と宇宙とを繋ぐ
この時期大切なときをはからずも毎月29日に重ねられてきて
その流れから今回の富士山行きも11月29日と設定したのでした。
 
そのような流れでしたので
はじめは29日の予定だったのですが
トヨタマヒメさんにガイドをお願いする直前になって「28」という数字も来たので、
今回コノハナサクヤヒメの繋がりから一緒に富士山に行くことになった友人にそう伝えて、
28日と29日の2日間、自分のスケジュールを空けておいたのでした。
 
そしてトヨタマヒメさんにガイドのお願いのメールをお送りしましたら、
29日はすでにご予定があるとのことで
28日にご案内いただくこととなりました。
 
ところがこれがまた絶妙なタイミングで
コロコロと小気味よく展開して行くことになります。
28日は富士山へ。
そして29日は真鶴へ導かれることとなり
そこでも驚きの繋がり、答え合わせ、展開がありました。
 
あきらかに配置についた人と人との輪がつながり
広がっていくターンにはいっているのを感じました。
 
真鶴についてはまた後日
おぼえがきさせてください。
 

 
土の弦楽器ワタツミは
去年の5月30日に六甲山、向津峰の磐座に訪れたとき、
山中で不思議なクロアゲハに導かれて
斜面を登り辿り着いた大きな磐座の隙間から入る
乳白色の岩盤にかこまれた
まるで胎内のような優しい空間で偶然手にした土から作られています。
 
その時にその磐座の胎内のなかで
うたったうたの振動が少し記録してあります。
https://youtu.be/pmE6ssjLaEQ?si=AniIlOI3WkaziQdc
 
ワタツミの土を練り上げたお水は
わたしの地元ヤマトタケルの湧き水と
諏訪の森の奥の泉のお水を合わせて使わせて頂きました。
 
上記しました今年9月の中秋の名月のお月見会で
地球を創生した女神のお一人の分け御魂を持つかたが、
ワタツミの音色を
『この世に生まれたときの一番最初の音』
と感知されました。
 
ワタツミは
生まれてくる前の場所と
生まれてきたのちのいまここを繋ぐ
はざまのような音と響きでしょうか。
 
わたし自身がこの地球に生まれた目的が
誕生と幸せな幼年期の振動で天地繋ぐことでしたから、
ワタツミが顕れたのも
地球に生まれた目的のひとつだったのかもしれません。
 
ですからはじめから、
おつくりするものに使う土も水もすべて材料は用意されていて
焼成する温度も数値で心に湧いて来るのは、
はじめから決まっていたことだからなのかもしれません。
この宇宙のシステムに乗っ取って
ようやくわたしは
ただ滞りのない筒であればよいのだと
ここ数年起こっている不思議な体験と現象からわかるようになりました。
 
この宇宙のシステムというのは
元来のすがたに還るもの
みなもとを憶(おも)いだすものとして
いまはたらいています。
 

おびん水の前にて。
弦を杯で張る方法は諏訪の森の奥の泉で教えていただきました。

 
話を今回の富士山行きに戻しまして、
この訪れた11月28日は
満月だったのだとわかりました。
(カレンダーにより27日が満月となってるものもありますが
28日満月とされているものもあるようでした)
 
富士山へ向かう行きの電車のなかで
友人がいきなり背後を振り向いて
車窓の向こうに
朝日を浴びながら沈んで行く満月を見つけました。

 
ここ数年、太陽も月もわからなくなることがあり(エネルギー的に)
それはここには詳しくはかけませんが
天体に何かあった印だとわかりました。
その答え合わせのような出来事もありました。
地球創世の女神のおひとりの分け御魂を持つ方とは
その答え合わせのような席で出逢いました。
 
 
昨年秋に『玄(くろ) 双つの月』
と言う展示を鎌倉で行い
遡って同年の春には7枚の鏡の作品をつくっており
そのうちの2枚が手元に戻ってきて
どちらもなぜか同じ名前をつけたものでした。
(ほかの5枚はそれぞれに異なる名前がつけられています)
手元にあるのは2枚とも『ツクヨミ』と名付けていたものでした。
 
満月が三回続いて、
三回目の11月28日に三光大社に導かれ、
そこで合わせ鏡のお社に出会ったのは
偶然なのでしょうか。
 
また上記しました昨年秋の
『玄(くろ) 双つの月』の個展以降
ツクヨミが来るようになりました。
この個展で演奏された土の弦楽器は「みかぼし」と名付けられた物で
甕(かめ=鏡)の形をしたものでした。
楽器の正面に純金彩されたまあるい星は太陽かと思っていたのですが
月でもあるのかもしれません。
そう思っていたところ、これもまた
人の額に浮かぶ紋章が視える千穂さんからのお話で答え合わせが今年ありました。
 
千穂さんとは巫女舞のかたのご友人で
もう5、6年前に成るでしょうか、
最初にお会いしました。
 
不思議なことに
今回のガイドをお願いしましたトヨタマヒメさんと千穂さんも繋がっており
いよいよこの時代の
この物語の
クライマックスなのではないかという事象が次々目の前に現れます。
 

土の弦楽器「みかぼし」

土の弦楽器は一昨年の年末に突然
三つつくる、と降りてきて
ひとつ目が去年完成した
上記しました甕(かめ)のかたちの「みかぼし」。
このときは、弦楽器を三つつくるというメッセージを受けた二日後に、
ドイツの弦楽器モノリナの奏者の第一人者のかたが
モノリナを背負って工房に来られるという不思議な展開があり、
弦楽器などそれまで縁がない私でしたから
その構造を間近でじっくり観察させていただくことが
「みかぼし」の完成に繋がりました。
 
ふたつ目におつくりした土の弦楽器は
今回富士山に持参した
和琴の絹の弦を使用した「ワタツミ」。
こちらもなぜか去年は雅楽奏者のかたとお会いする機会が多く
「みかぼし」をご演奏いただいたり、
滝川神社や事任八幡のご奉納演奏と舞や、
泉にまつわる古式の水の儀式にお呼びくださって
その時に和琴を間近で拝見し、この事が「ワタツミ」の完成に繋がりました。
 
今年三つ目の土の弦楽器のイメージが降りてきています。
完成に向けてパズルのピースをどんどん渡されている感じです。
三つ目のお名前は「弓月」。
 
もう少しツクヨミのことを書こうと思ったのですが
長くなりましたのでまたの機会に。
 
 
つづく。
 

*
泉源をたずねて その1
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17745
 
泉源をたずねて その2
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17778
 
泉源をたずねて その3 
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17861
 
*
トヨタマヒメ富士日記に綴られていることと
合わせてご覧になってみてください。
この地球に生まれて、
私は、人生って面白いなあとつくづく思います*
 
『双子座の満月に、またあの方が富士山にやって来た 1128』
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12830483201.html

『KONOHANAさんを探して… プロローグ (1128のこと)』
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12830981484.html
 
『日、月、星 を祀る場所』 KONOHANAさんを探して その一
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12830862731.html
 
  

泉源をたずねて その3

 
目の前に顕現する世界に言葉うしなう。
 

 
今回のコノハナサクヤヒメをキーワードとした旅にあたって
いくつかの訪れる候補地がありました。
 
いずれも説明できる理由がある候補地でしたが、
ひとつだけ、何故か気になるというだけで理由なき候補地が
白糸の滝でした。
 
ところが日程が近づくにつれ
今年の7月に諏訪から戻ってすぐに
すでにわたしが白糸の滝の源泉「おびん水」が気になっていたのだということを
(すっかり忘れていたのですが)
憶(おも)いだしたのでした。
これもまた不思議なことに、
トヨタマヒメさんの富士日記が検索で出てきまして、
改めましておびん水のご祭神が
木之花竜神
真之御柱竜神
磐長竜神
となっておりますことを確認し、
これが今回の旅のメインテーマだったのだとようやく氣づいたのでした。
 
現地に訪れる前日になって、
『おびん水に行くなら、土の弦楽器「わたつみ」をもっていかないでどうする?!』という
強めのメッセージを自らの内に受け取りました。
 
後になってわかるのですが、
わたしがこの大地にうまれてきてやりたかったことの
ひとつ(約束)が
 
「わたつみ」を富士の泉で響かせ
なにかを成すこと(言語化できないことです)
 
・・だったらしいのでした。
 
これまでの経験上
間際になって露になる事は最も重要なことであり
深いところへ到達できることでもあります。
果たして今回の旅もまったくそのとうりに運んだのでした。

とうとうと湧く泉「おびん水」。
ここから白糸の滝へ流れ落ちてゆきます。
友人撮影。
諏訪の森の奥の泉の水と
逗子の海の海水を
お繋ぎして

しばし
ワタツミの響きを
おとどけさせていただきました。
泉のまえでみなでワタツミ響かせました。
諏訪で『杯は星』のメッセージを受け
その時から「わたつみ」は
杯で弦を張るようにしています。
土の弦楽器「わたつみ」
泉の前でのご奉納演奏がすべて終わり片付けようとすると
ハートマークのカメムシさんが顕れました。
カメ=亀!
まるで
竜宮のオトヒメさまから
お心いただいたようで♡

お日様のもとに出てみると、
それまで居た泉の傍はまるで深い海の底のように感じました。

トヨタマヒメさん撮影
『荷物重いでしょう、持ってあげる』と
トヨタマヒメさんがわたしのリュックを
友人が「ワタツミ」の入ったスーツケースを
同じタイミングで持って下さったものだから
わたしは荷物がなくなって手ぶらになってしまいました。
それもなんだか可笑しな状況でしたが
ほんとうに心優しいお二人に感謝です。

ずうっと富士山が見守ってくれていました。
 
 

泉源をたずねて その1
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17745
 
泉源をたずねて その2
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=17778
 

トヨタマヒメ富士日記に綴られていることと
合わせてご覧になってみてください。
この地球に生まれて、
私は、人生って面白いなあとつくづく思います*
 
『双子座の満月に、またあの方が富士山にやって来た 1128』
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12830483201.html

『KONOHANAさんを探して… プロローグ (1128のこと)』
https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12830981484.html