つれづれ ~タイムポケットの日

陶芸をしていると、その工程の流れの中では
どんなに締切迫って忙しい時でも必ず窯焚き後、
炉内温度が下がるのをただ待つだけの
何もできない日というのがあります。
窯焚きあとの翌日丸一日は
窯出しができないほど炉内温度はまだ高いのです。
 
炉内温度が自然に下がって窯出しができるまで
次の工程はできませんから
制作工程の流れの中で時間を外したエアポケットの日、
今日はそんな日でした。
 
陶芸を始める前まではインスタレーションをメインに
制作活動していた時期があり、展覧会などの締め切りの前は、
不眠不休で制作を頑張るのが当たり前に当時はなっていましたから、
陶芸を始めてから初めて『あきらめる』ことを覚えました。
それでも最初は、締め切りに間に合わせたくて
何とか陶土を早く乾かそうとドライヤーを使ってみたり、
窯出しも早く出さないと締め切りに間に合わないからと
ごまかしごまかし早めに窯の蓋を開けてみたりと、
いろいろ人の都合に合わせようとしておりましたが、
そういった不自然なことをした作品は、すべて割れました。
自然の条件に叶わないものは無理がかかって割れるのです。
そうやって陶芸が、土が、
『あきらめる』ことの大切な意味を教えてくれました。
『あきらめる』ことでわたしの心身は
自然のながれのなかに還ることができたのです。
土と陶芸におそわることはとても多くて、
生き方が変わり、どんどん楽になりました。
『あきらめる』ことを知り、解放されました。
 

 
それで改めまして今日はエアポケットの日でした。
 
今朝起きたら昨日仕込んでおいたパン生地がびっくりするほど膨らんでいて。
思っていた以上に酵母活動が活発だったようです。
りんご酵母の香りがあたり一面に漂い、
羽衣のようなふわふわの生地を調えてぴったりのタイミングで二次発酵に持って行き
これ以上ないという焼き上がりに成ってくれました。

小麦粉と塩と酵母液、具にはくるみの
シンプルなパンでしたが一口ほおばると自然の甘みと旨味引き出されていて
今日の朝昼ごはんに華をそえてくれたのでした◎

感謝の朝昼ごはん***
パン生地の一部でドーナツも作りました。

窯だしができるのは明日以降なので
今日は朝昼ごはんのあと海に行きました。

 

 

 

月がいよいよふっくらとしてきました。
 
 

土と共に過ごす全てが癒される信頼と安心のここちよいとき。

季節の大地の巡りをこうして目の前にして
美味しくいただくことができて改めて感謝です*

デザートにはお福分けいただいたサルナシを。
キウイの原種だそうで
この季節のビタミン濃い果実、本当にありがたい。

大地は季節ごとに必要なたべものをちゃんと用意してくれている。
 

イノセント~茶会瞑想のお茶器にピンク色のイメージが来ているので
もう忘れかけていた遥か昔に準備していた桃色の化粧土を
今回ひさしぶりに土のストックから取り出しました。
 
実は、ピンクの釉薬を茶杯に掛けているビジョンを
昨日の明け方、起き抜けの変性意識状態で視たのでした。
 
ですから今日、そのビジョンで伝えられたままに
そう、
化粧土の濃度も
茶杯をいとおしむような
いいこいいこをするような
おむすびをやさしくにぎるような、大きく包み込む舞の手つきも
・・言葉でいえばそんなイメージでしょうか、
高次より伝えられたビジョンそのままに再現しながら釉と共に舞いました。

むかし陶芸を頭で考えていた頃は、釉掛けがとても苦手でしたが
今はそんな風に思っていた自分が信じられないくらい
釉掛けはとても深い癒しの高密度な時間です。
 
最近、陶芸教室はしないのですか?と数名の方よりご質問受けたのですが
もしいつかまたわたしが陶芸をどなたかにお伝えするような機会があるなら、
時間に制限されない環境で
土に誠意を持って
「釉掛けはとても深い癒しの高密度な時間」
例えばそういったことを中心にお伝えしてゆきたいと思いました。
 
土と共に過ごす全てが癒される信頼と安心のここちよいとき。

 
数日にわたるリトリートでの陶芸体験というのもいいなあ、
という提案が心に浮かびました。
そんな需要があるのなら実現できたらよいですね。
もし本当にそんな陶芸教室が実現可能ならば、
きっと大地の女神がその場に祝福にお越しになるでしょうね。
 
今回制作しましたお茶器ののこり土を再生するために
その準備も致しました。

土を小石の大きさにしていったん乾燥させてからお水を加え、
ふたたび土中の微生物に活動していただきます*

ひとつ器を作る「成形」だけが陶芸ではなく
(それは誰かが作った合理的な陶芸教室のマニュアルです)
すべてがつながって宇宙の理ように繰り返しており、
しかもその繰り返しは、自然と同じようにいつも同じというわけでもなく、
似ているけれど毎瞬ことなる・・そのゆらぎを感じ取ることは
まさにこの地球で行われている
命と祈りのゆらぎを感じることと同じだと思っています。
 
ほんとうに
わたしも20年近く教えてきた既存の陶芸教室では
陶芸のことの全ての行程の十分の一も教えてはいなかったのではないでしょうか。
うつわの本質を辿るとそれはただの道具ではないことが分かってしまったいま、
命あるものとのおつきあいを思えば
それをはぐくむようなお付き合いがしたいと思います。
むげにはできないことがたくさんあります。
土は人と同じですものね。
 
*おまけ*
きょうは、古くなったダブルガーゼのチュニックを雑巾におろしました。
ミシンで縫って四枚の雑巾に仕上がりました。
陶芸の作業の中で雑巾は大切な道具の一つです。
上質のオーガニックコットンのダブルガーゼの雑巾なんてとてもぜいたく。
ふっくらと水含みのよい使っていて心地よい雑巾、うれしいです。

 
今夜は窯番です。
窯の様子を見ながら
このおぼえがきつれづれ
したためてみました*
 
 

メッセンジャー

太陽変わりましたね。
目覚めたら王様の古墳の上が
飛び交うたくさんのカラスたちでにぎわっていました。

 
制作モードに入っているので最近は眠るのが午前3時頃になりますから、
朝昼ごはんをいただくのもほぼおやつタイム。
下の写真の三種のパンは、この秋の柿で酵母をおこしてつくりました*
柿は桃とともにわたしが最も好きな果物です*
そのままいただくのはもちろんのこと、
皮やへたは酵母にするので捨てるところがほとんどありません。
(自然農の柿の種はすてがたく、採っています。)
柿の甘酢和えも大好きで、お料理との様々アレンジもうれしい。
そんな中で干し柿だけは子供の頃からずっと苦手だったのですが、
先日農園さんでいただいたものが
それまでの常識を覆す滋養とおいしさだったので(お薬レベル!)
初挑戦してみようかな・・とも思っています。

 
29日の茶会瞑想のために制作中の茶杯は、成形~乾燥~洗う作業行程まですすみました。
作陶の工程の中で、作品乾燥後の洗浄は大切な工程の一つになります。
スペインの窯元にいたときは、大規模の窯元さんでは
この洗浄作業工程のために雇われている方もおられました。
 
今日は、諏訪の泉のお水と
有鹿神社の湧き水をあわせて
茶器たちの洗浄に使わせてもらいました。
乾燥したうつわを
濡らしたスポンジで丁寧に隅々まで
ひとつひとつ拭き洗いしてゆきます。
洗浄が足りないと実際に使うとき口当たりや使用感の悪いうつわとなり、
洗浄しすぎても躍動感のないつまらないうつわになってしまうので、
加減を見ながら行う、私の内ではとても大切な工程です。

 

カラスの活動が目立ちます。
やはり太陽のせいでしょうか。
カラスは太陽のお使いですからね。

そして兎はいわずと知れた
 
月のお使いです。

 
 

太陽どうした

今日は朝から太陽の様子が尋常ではありませんでした。

偶然で片づけるにはあまりに不思議なタイミングが
ばちばちと連続的に決まって、
9月のお月見の会のときの主催のメンバー、
アイリ―さんと陽子さんが逗子に見えました。
 

農園さんでランチをいただきながら濃厚で本質的なあたらしい時代のお話に。
ほんとうに楽なりました、とアイリーさんがおっしゃっていたごとく、
言葉なくとも通じる可視不可視の境目がほぼ取っ払われた高密度の世界に
これからのワクワクを感じてる、という共通意識がありました。
ほんとうに、もうみんながみんなそれぞれの配置についたので、
来年からすごい世界になりますね。

ヤマトタケルの湧き水のお社からの太陽もパワフルで高振動。
宇宙のエネルギーも感じられて、何か心に語り掛けてくるようです。
ここの湧き水を用いて、麦を発酵させて郷の神社で行われるご神事に、
奄美口伝(秘伝)のお神酒をお作りになる陽子さんが大変ご興味もたれて、
今日ここ、ヤマトタケルの湧き水のお社にご案内させていただいたのも
偶然ではないことを感じました。

ヤマトタケルの湧き水のお社のお参りからつながって、
湧き水のお社とご縁の深い郷の女神のお社に場を移して
三人で参拝いたしました。
ここの境内には多民族国家を思わせるヒントがたくさんありました。
わたしがなんとなくキャッチしていたことを
アイリ―さんがさらにアイリ―さんの視点からキャッチされて
この土地で行われていたことや民族文化のことが
より一層立体的に浮かび上がってきました。

海に出ると、もはや何が何だかの世界になっており、太陽なんだか海なんだか。
海と天をつなぐ光の柱が立っておりました。


真名瀬の海岸では、陽子さんが『太陽の上!上!』と言うので見上げると
太陽が何かされている(??)ところを目撃。

場所を移動してもまだ続いていました。何でしょうかこの太陽の上空は。

 
いったん帰宅するも
王様の古墳上空の柔和な天女のような雲たちに誘われ家の近くの海岸へ。

エネルギーの世界と物質の世界。
あちらとこちらの境目が薄くなっているのを感じます。

スペクタクルなエネルギーの満ち満ちた一日。
太陽も月も変わる。


29日にこの海岸の傍らで茶会瞑想が行われる特別な時が
ますますたのしみになるのでした*
 
 

工房にて

おおきな茶柱が立ちましたので写真でお福分けいたしますね。

毎朝昼ごはんにスコーンを焼いたり・・

パンを焼いたりしています。手前の白っぽいパンとその奥のこんがりパン。
まったく同じ生地を異なる環境で焼きました。
手前の白っぽいパンは台所のオーブンレンジで、
奥のこんがりパンはパン用のオーブンで焼きました。
どちらもクープが目いっぱい開いて膨らんでよく焼けました。
味は全く異なる焼き上がりで、
手前はもちもちパンに。
奥のは生地に油を入れていないのに油分を感じさせる旨味がありました。
 

今年の金木犀たちも無事に地上に降りて咲いてくれました。
タイミングよくシロップも作ることができて感謝です。

工房イソラでは29日の茶会瞑想のためのお茶器づくりに稼働しています。

今回おつくりするお茶器は
有鹿神社の湧き水
貫井神社の湧き水
そして私の地元のヤマトタケルの湧き水
この三か所の湧き水を合わせて練り上げた土でおつくり致します。
どのお水も大切にお届けくださって、いま私の手元に偶然集まったお水たちでした。
 
けれど偶然はない、とよくいいますよね。
 
この偶然がいま必然となり工房イソラで形を顕してくれました。

大地からのメッセージ、植物たちの力も借ります。

今回の茶会のため大切に届けられた岩茶と響き合うすてきな茶杯を
自らの手で作れるとはなんて幸せなことなのだろうと、
お越しになる方々おひとりおひとりを心に映しながら
一つ一つの工程を丁寧に作っていると、
ほんとうに深い心を映す鏡のような泉からこんこんと湧き出る幸福感がありました。
ここにうつわを作るためのひとつの完成された幸福のシステムがありました。
 
「うつわ」とは土の素材の器のみに限ったことを指しているのではありません。

この大きめの注ぐうつわは、29日の茶会瞑想で茶海としてつかいます。
ろくろで大きくのびやかに引きながらこの姿が顕れたとき
『さあみんなここにいらっしゃ~い』と大きな包容力ある大地のおかあさんの腕で
優しく抱きとめられたように感じました。
大地の女神イサナミのエネルギーのようでした。
 
今回の『イノセント 茶会瞑想』でご一緒いたします巫女舞の方、
小路恵里(えるぅか)さんがこれまで何年にも渡って行われてきた
イサナミの祈りのことの集大成をいま感じているとおっしゃっていました。
その集大成の流れの中にこのイノセントをテーマとした茶会瞑想がありますこと、
もうこれは偶然ではないと感じます。
 
恵里さんがイサナミのことをお話されている動画がアップされています。
とても深いお話で日本人にとって本当に大切なことを
恵里さんの視点からお伝えくださっております。
なかなかこれだけの時間をとってお話される機会も少ないかと思いましたので、
もしよかったらぜひご覧になってみてください。
(下記リンク先クリックでyou tubeに飛びます)
https://www.youtube.com/live/3ZTE-nAT65w?si=jKaCfXSsLnRRCFrt
 
このタイミングで、29日の茶会瞑想にお越しくださること、
この茶会瞑想にご反応くださって
お申し込みくださった皆さまかたとお会いできますこと、
本当にこの日に開催させていただけて感謝の気持ちでいっぱいです。
 

 
大変信頼できる岩茶の専門店さんから貴重な岩茶も届きました。
今回「イノセント」のテーマに沿った2種の岩茶を
お楽しみいただこうと思っています。
 
余談ですが、このお茶屋さんが
おまけに試飲用の天然の花の香りの着いたお茶をお送りくださったのですが、
さすがなのは、岩茶のみならずお茶器にも精通した店主さまのこと、
下記のような注意書きをされていたのを見て、もうこれは本当に信頼できる方だと、
この方に茶会瞑想の岩茶をお願いしてよかったと心から思いました。

紅茶などの安いお茶の中には人工香料で
香りづけされたものがわりと流通しています。
 
また、香りは天然のものでも
土のお茶器に香りを残します。
  
その違いはといえば、
人工香料は
いちど土のお茶器に人工香料がうつると
人工の香りはとれなくなります。
 
天然の花の香りは、
一時的に土のお茶器に香りがうつりますが、
その後、自然農の紅茶など
移り香を楽しめるタイプのお茶に
その茶器を使用することで、
移り香は徐々に薄くなって消えてゆきます。
この写真の茶葉は、
無農薬・天然の花の香りのついたお茶でしたが
 ここまでご配慮あるお店もそう多くはないと思いました。
今回の茶会瞑想に用意された岩茶も
どうぞご期待ください。

今宵はちょうど半月 上弦の月。
この月が満ちるとき。
イノセント。
 
詳細とお申込みは下記リンク先をご覧ください。
『10月29日の満月に』
http://majo.moo.jp/oboegaki/?p=16468